
ところで、JamieとGordon。
日本にも、テレビによく出る料理人っているけど、
イギリスにもいる。
その筆頭がこの2人。
Jamie Oliverは、日本にいるときから、ケーブルのチャンネルで、
彼の料理番組をやってるのを見たことがあったので、知っていた。
ちょっと、とっちゃん坊やな感じのにいちゃんだ。
でも、なかなかのやり手で、Jamie印の調理用具とか、結構売っている。
うちにも、Jamie印のステーキ用フライパン(?フライパンかなあれ?)がある。
ちょっと重いので、私は使ったことはないけど…(^_^;)
Gordon Ramsayは、なんか、いつも怒鳴ってる感じ。
いや、番組のせいだと思うけど。
周富徳(古い?)のイギリス版みたいな(笑)
あれ?いつも怒鳴ってたのは、弟の方だっけ?忘れたわ。
料理人の勝ち抜き番組で、いつも若い挑戦者たちを怒鳴ってたり、
だめだめなレストランに行って、そこのシェフや従業員をどなり散らしたり…
で、この間、スーパーに行った時、春休みになるし、
お昼に手抜きするのにトマトソースとか買お~と思って、
パスタソース売場へ行った時、Jamie印のトマトソースの瓶詰を見つけた。
「ジェイミー、また、儲けてるやん~」と思いつつ、買ってみた。
イギリスで、今まで買ってたトマトソースって、
ちょっと、酸味が強い感じがするんだよね。
ケチャップとかも、日本のより、酸味が強いと思う。
でも、Jamie印のトマトソースは、ちょっとマイルドで、
トマトだけじゃないような気がした。
Jamieやるやん~。
だてにテレビに出て料理してないやん。春休みに…とか思ってたけど、日曜日の昼に、
ベーコンを足して、スパゲティにかけて食べてみた。
食べた旦那は、「ニンジン入ってるんと違うか?」
と、ビンのラベルを見ると、当たり!
すりおろしたニンジンが入っている。
このテクは、今度使ってみよう。
さて、その数日後。
こりゃ、食べ比べてみよ。
今度は、ニンニクと玉ねぎ、鳥のもも肉を入れて、
鶏のトマトソース煮を作ってみた。
Gordonのは、本当は、ミンチを入れて、ボロネーゼソースにする用のソースだったので
ちょっと、甘め。
鶏肉より、やっぱり、牛ミンチの方が合う感じだったけど、
やっぱり、結構おいしかった。
やっぱり、料理人は違うなあ。
でも、私的には、JamieかGordonかと言われると、
Jamieのトマトソースの方が好きかな。
トマトソースの種類が微妙に違ったから、一概には言えないけど…
Jamieのボロネーゼソースを、食べてみたいぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿