Halloweenなのだ。
と言っても、我が家では、特にこれと言って何もしないのだけど。
夕方、近所のちびっこたちが、Trick or Treat しに来るかも…くらいの感じ。
それも、今年は、10月31日が日曜日なので、
どうも、昨日の土曜日の夜に回った子供たちもいた気配。
(昨日、日本人補習校の後、寄り道をしたので、帰りがちょっと遅くて、
7時ごろに帰ってきたら、家の近所あたりを、子供たちが団体で歩いていた。)
Trick or Treat 仮装が可愛くて、いいんだけど、
もうね、31日の夕方には、次々やってきて、
うちは、ちょうど、晩御飯の用意をしてる頃だったりするから、
ご飯の準備ができないよ~!!ってな感じになる。
去年と今年は、週末なので、旦那がいるからまだいいけど。
↑の写真は、うちの近所の家の前。
ちびっこのいる家は、結構いろいろ飾りつけたりしてる。
その隣の家は、なんか、小さな墓石のレプリカなんか庭に置いてあった(^_^;)
2010年10月22日金曜日
次男がラグビーを…
次男が、ラグビーを始めた。
始めたと言うか、前から体育の時間にやっていて、
結構、ラグビー面白いと言っていたのだ。
それが、この間、体育の先生と友達に、
チームに入らないかと誘われ、入ったらしい。
小さいころから、うちの次男を知っている人は、
え~、あの子がラグビー?と思うよね。
私だって、ちょっと思ったもんね。(6 ̄  ̄)ポリポリ
でも、父母ともに、ちびっこなのに、どういうわけか、次男は、割とでかい。
中3で、身長約170cm。
こちらの学校では、9月~8月生まれが1つの学年なので、
11月生まれの次男は、割と誕生日も早い方で、
そのせいなのか、イギリス人に混じっても、同じ学年の中では、割と大きい方なのだ。
日本にいるときは、横に大きかったけど(笑)
イギリスに来てから、縦にぐんと伸びた。
で、今日、初めて練習に参加することになった。
いつも、送り迎えは私が車でするんだけど、
初めての練習で、何時に迎えに行けばいいのかわからない。
迎えに行く時間がわかったら、電話するということにして、
次男は、学校へ行った。
始めたと言うか、前から体育の時間にやっていて、
結構、ラグビー面白いと言っていたのだ。
それが、この間、体育の先生と友達に、
チームに入らないかと誘われ、入ったらしい。
小さいころから、うちの次男を知っている人は、
え~、あの子がラグビー?と思うよね。
私だって、ちょっと思ったもんね。(6 ̄  ̄)ポリポリ
でも、父母ともに、ちびっこなのに、どういうわけか、次男は、割とでかい。
中3で、身長約170cm。
こちらの学校では、9月~8月生まれが1つの学年なので、
11月生まれの次男は、割と誕生日も早い方で、
そのせいなのか、イギリス人に混じっても、同じ学年の中では、割と大きい方なのだ。
日本にいるときは、横に大きかったけど(笑)
イギリスに来てから、縦にぐんと伸びた。
で、今日、初めて練習に参加することになった。
いつも、送り迎えは私が車でするんだけど、
初めての練習で、何時に迎えに行けばいいのかわからない。
迎えに行く時間がわかったら、電話するということにして、
次男は、学校へ行った。
2010年10月20日水曜日
焼肉の日
今日は、なんか、いいにおいがするワン♪
においの元は、あのテーブルの上だワン!
いつも、こうやって、おりこうにお座りしてたら、
パパかママが、おいしいお肉をくれるんだ。
よだれがでそうだけど、がまんして、おりこうにしてるよ。
でも、ぼくのおにく、とらないでね!!

あ~!!ぼくのおにく!!
早くちょうだい!
がまんできな~い!!
焼肉の日、サスケは、異常にお利口なのです。(笑)
「おすわりっ!」と言うと、まるで兵隊さんのように、素早い動きでおすわりします。
そして、「待て!」と言われたら、よだれを垂らしながら待っています。
でも、あまり長く待たされると、じりじりと肉に寄って来ます。
そして、更に待たされると、もう、我慢しきれなくなって、肉を奪い去ります(-_-;)
写真のように、届かないところにあると、必死でジャンプしようとしたりして、けなげなやつです。
夏に、庭で、バーベキューしたときは、
肉を焼いた後の網を、なめてました(^_^;)
←ねえ、おにくちょうだい・・・ のサスケ。
においの元は、あのテーブルの上だワン!
いつも、こうやって、おりこうにお座りしてたら、
パパかママが、おいしいお肉をくれるんだ。
よだれがでそうだけど、がまんして、おりこうにしてるよ。
でも、ぼくのおにく、とらないでね!!

あ~!!ぼくのおにく!!
早くちょうだい!
がまんできな~い!!
焼肉の日、サスケは、異常にお利口なのです。(笑)
「おすわりっ!」と言うと、まるで兵隊さんのように、素早い動きでおすわりします。
そして、「待て!」と言われたら、よだれを垂らしながら待っています。
でも、あまり長く待たされると、じりじりと肉に寄って来ます。
そして、更に待たされると、もう、我慢しきれなくなって、肉を奪い去ります(-_-;)
写真のように、届かないところにあると、必死でジャンプしようとしたりして、けなげなやつです。
夏に、庭で、バーベキューしたときは、
肉を焼いた後の網を、なめてました(^_^;)
←ねえ、おにくちょうだい・・・ のサスケ。
2010年10月18日月曜日
イギリスの田舎町の中の日本
私が住んでいるのは、北イングランドのド田舎。
イギリス人でさえ、町の名前を言うと、え?と聞き返すくらいの。
多分、日本で知っている人は、旦那の会社関係の人と、
駐在員の家族くらいなのでは?と思うほどの田舎町である。
そんな田舎町に、旦那の会社の工場ができたのは、約20年前。
私が、最初に旦那の駐在について来た時。
それ以前は、おそらく、この町に日本人は、
今、息子に英語を教えてくれている70代のM先生の奥さまくらいしかいなかったと思う。
そこへ、20年前、日本の会社の工場ができて、
その当時は、30人近くの日本人がやってきた。
今は、少し駐在員の人数が減って、家族も入れて約20人。
イギリス人でさえ、町の名前を言うと、え?と聞き返すくらいの。
多分、日本で知っている人は、旦那の会社関係の人と、
駐在員の家族くらいなのでは?と思うほどの田舎町である。
そんな田舎町に、旦那の会社の工場ができたのは、約20年前。
私が、最初に旦那の駐在について来た時。
それ以前は、おそらく、この町に日本人は、
今、息子に英語を教えてくれている70代のM先生の奥さまくらいしかいなかったと思う。
そこへ、20年前、日本の会社の工場ができて、
その当時は、30人近くの日本人がやってきた。
今は、少し駐在員の人数が減って、家族も入れて約20人。
2010年10月13日水曜日
2010年10月12日火曜日
イギリス人のおやじギャグ
この間の土曜日の日本人学校のフリマでの話。
私は、喫茶部(ケーキとか、サンドウィッチとか、食べ物系がずらりと並んでいる)の、
会計係としてお手伝いをしていた。
セルフサービスで、自分の欲しい物をトレイに取り、
それをもって、会計のところへ来て、お金を払うという仕組み。
そこへ、ソーセージを2本、お皿に入れて持ってきたイギリス人のおっちゃん。
にこにこしながら、
「ソーセージ ジャパン」と言う。
??????な私。
「じゃ…じゃぱん?」
えっと、それ、イギリスのソーセージだけど…
何と答えていいのか分からずに、戸惑っていると、
( ̄ー ̄)ニヤリと笑ったおっちゃんは、「ソーセージ にほん です~。」だって。
も~!!!!
わかりにくいおやじギャグ!!
私は、喫茶部(ケーキとか、サンドウィッチとか、食べ物系がずらりと並んでいる)の、
会計係としてお手伝いをしていた。
セルフサービスで、自分の欲しい物をトレイに取り、
それをもって、会計のところへ来て、お金を払うという仕組み。
そこへ、ソーセージを2本、お皿に入れて持ってきたイギリス人のおっちゃん。
にこにこしながら、
「ソーセージ ジャパン」と言う。
??????な私。
「じゃ…じゃぱん?」
えっと、それ、イギリスのソーセージだけど…
何と答えていいのか分からずに、戸惑っていると、
( ̄ー ̄)ニヤリと笑ったおっちゃんは、「ソーセージ にほん です~。」だって。
も~!!!!
わかりにくいおやじギャグ!!
2010年10月10日日曜日
フリマ無事終了
次男の日本人学校のフリマ、無事終了。
って、私は、ちょっとお手伝いしただけだけど。
中心になって走り回ってくれた役員さんに感謝。
で、私は、昨日、半日かけて、シフォンケーキを4個焼いたよ。
3個の予定だったんだけど、
友達から借りた型が、私のより小さくて、
余った生地を寄せ集めたら、もう1個焼けた。
ちょっと時間がたってから、他の生地と混ぜたりしたから、
膨らまないかなと思ったら、普通に膨らんだので、
結局、4個できたのだ。
なんか、とっちらかっているダイニングのテーブル。(^_^;)
って、私は、ちょっとお手伝いしただけだけど。
中心になって走り回ってくれた役員さんに感謝。
で、私は、昨日、半日かけて、シフォンケーキを4個焼いたよ。
3個の予定だったんだけど、
友達から借りた型が、私のより小さくて、
余った生地を寄せ集めたら、もう1個焼けた。
ちょっと時間がたってから、他の生地と混ぜたりしたから、
膨らまないかなと思ったら、普通に膨らんだので、
結局、4個できたのだ。
なんか、とっちらかっているダイニングのテーブル。(^_^;)
2010年10月8日金曜日
カード大量生産~おまけ
今日は、なんだかお天気が良くて、
洗濯物が外に干せた♪
お天気がいいと、結構暖かいし。
さて、内職でカード作ってる人みたいに、
暇があると、材料を広げまくって、いっぱいカードを作ってたけど、
カードの合間に、こんなものも作ってみた。
これも、カードメイキングの教室で教えてもらったもの。
小引き出し(?)
ま、単純な工作なんだけど。(^^ゞ
でも、パンチを使ったり、リボンをつけたりして、
かわいく飾ってみました。ふふふ
これも、もちろん、日本人学校のフリマに。
洗濯物が外に干せた♪
お天気がいいと、結構暖かいし。
さて、内職でカード作ってる人みたいに、
暇があると、材料を広げまくって、いっぱいカードを作ってたけど、
カードの合間に、こんなものも作ってみた。
これも、カードメイキングの教室で教えてもらったもの。
小引き出し(?)
ま、単純な工作なんだけど。(^^ゞ
でも、パンチを使ったり、リボンをつけたりして、
かわいく飾ってみました。ふふふ
これも、もちろん、日本人学校のフリマに。
2010年10月4日月曜日
カード大量生産~子供用カード編~
日曜日、お天気も悪いし、特にお出かけすることもないので、
家で、ごろごろ~。
さてさて。
大量生産したカードは、まだまだあります。
次は、お子様用クリスマスカード。
家で、ごろごろ~。
大量生産していたカードも、昨日、無事、日本人学校に持って行ったし。
ってわけで、ちょこっと、ブログの看板など作ってみました。
作ったと言うほどじゃないけどね。うちの近所の公園の写真に、うちの裏庭で撮ったサスケの写真を合成してみました。
ちょっと、ここ殺風景だな~と思ってたので、ちょっと、いい感じ?
大量生産したカードは、まだまだあります。
次は、お子様用クリスマスカード。
2010年10月3日日曜日
カード大量生産~クリスマス編~
気が付くと、10月だよ。
北イングランドは、もう、西日本人の私には、初冬な感じ。
もう、落ち葉とか舞ってるし。
2~3日前には、机の上がこんなことに。
これは、中身(?)
カードの中に、自作(<(`^´)>)のホーリーの葉っぱのスタンプを押したところ。
本当は、Merry Christmas とかのスタンプも彫って押したかったんだけど、
文字は、まだまだ難しく、何度彫ってもうまくいかないので、
文字は、パソコンで。
では、力作(?)の数々を~♪
北イングランドは、もう、西日本人の私には、初冬な感じ。
もう、落ち葉とか舞ってるし。
風が冷たいし~。
と言うわけで、クリスマスまで3カ月を切った今日この頃。
先週から、今週にかけて、カードを大量生産しておりました。
というのも、次男が土曜日に通っている日本人学校で、
フリマがあって、そこで、売ることになったのだ。
自分で出店することもできるんだけど、
今回は、学校で出すブースへの寄付(?)2~3日前には、机の上がこんなことに。
これは、中身(?)
カードの中に、自作(<(`^´)>)のホーリーの葉っぱのスタンプを押したところ。
本当は、Merry Christmas とかのスタンプも彫って押したかったんだけど、
文字は、まだまだ難しく、何度彫ってもうまくいかないので、
文字は、パソコンで。
では、力作(?)の数々を~♪
登録:
投稿 (Atom)